スタッフの活動ブログ
深谷市観光協会のスタッフが深谷市をPRするための活動レポートブログです
第7回深谷市産業祭参加レポート
今日明日と中山道沿いにて
初日の今日は、心配していたお天気も持ち越し、
会場の様子を友情出演のEXILEではなくネギザイルともにご紹介します
販売店や各イベントのコーナーも大盛況でした!
ふっかちゃんの卵を写したのですが・・・奥さんばっちり写ってます
ふっかちゃんもいたるところに!
お手伝い(足手まとい?)させていただいた友好都市の田野畑村コーナー
迫力あるサンバパレード!音楽はなんと実演です!
とにかく楽しめて、お腹も満足になる産業祭です!
商工業製品から、新鮮な野菜・畜産物、花・植木などなど
深谷産の魅力的な“いいモノ”が大集合!
そんな魅力満載の産業祭は明日18日まで!
さらに
今日来た方も、まだ来ていない方も
明日のおでかけ先も深谷に決まり!
2012年11月17日(土)|活動レポート
青淵まつり&ホフマン輪窯特別公開レポート
こんにちは
今日は、渋沢栄一記念館で行なわれた青淵まつりと
&旧日本煉瓦製造施設のホフマン輪窯特別公開イベントに参加させていただきました
まずは青淵まつりへ。
会場は来場者で大賑わいでした
「こども商店」かわいいちびっこたちのお店です
続いて、神輿渡御!
深谷まつりでも参加していただいているお神輿団体の方々がたくさん参加していました。
かけ声はプロ並みに「ハイ、撮りまーす!笑ってー」とかけましたが、
腕前は、なんせわたくし、プロではないので・・・すみません
子供みこしも参加。がんばれー
他にもたくさんのイベントがこのあと繰り広げられるのですが、
今日は、同時開催のホフマン輪窯特別公開があるため、
そちらへ
外観はこんな感じデス
案内の方がパネルに添って説明をしてくれました。
ホフマン輪窯!わたしも初めて拝見します
入口です。レンガがいい雰囲気です。
窯の中で左を見ると・・こんな感じです。
ちょっと、ボス、写真ぶれてますよ・・・
特別公開なんですから、頼みますよぉ
ところどころ焦げている跡や、レンガのくすんでいるところなど、
歴史を感じる窯でした。
観光資源として、特別公開日だけでなく、いつでも見られるようになるといいなと思います。
改めて、渋沢栄一翁の偉大さがわかる一日でした
2012年11月11日(日)|活動レポート
今週末はA-1
こんにちは
早速ですが、
タイトルにあるA-1とはなんでしょうか??
えいいち
これは栄 一と読むのですねー
栄一といっても矢沢の栄ちゃんではないですよ!
深谷の偉人渋沢栄一翁のことです。
今度の日曜日は「青淵まつり「渋沢栄一翁の史跡を巡る2012」が今週末の11日(日)に開催されます。
史跡巡りでは、毎週金曜日に公開している資料館 ↓ に加え、
ホフマン輪窯の特別もあります!これは必見です!
「座敷蔵」の公開もあります!
同時開催の「青淵まつり」では
渋沢栄一翁に関するクイズチャンピオン大会
A-1ウルトラクイズ
優勝者への商品豪華!です
A-1グルメ&人気店大会、こども商店、軽トラ市などなど楽しめるイベントが盛りだくさんです
2012年11月9日(金)|活動レポート
週末は深谷博覧会へ!
こんにちは
突然ですが、みなさんは「深谷はねぎだけだ」と思ってはいませんか?
いえいえ、違うんですよ
ねぎはもちろん、深谷は「ねぎ。だけじゃない。」んです
その、「ねぎ。だけじゃない。」深谷の魅力をいっぱい詰め込んだイベント
「深谷博覧会」がいよいよ明日からが開催されます。
会場は深谷市内にあるこちら「埼玉県農林公園」です
県内最大の農林業イベント『彩の国 食と農林業ドリームフェスタ』が
ここで開催されるのにあわせ、同会場内の「深谷博覧会」のブースが展開されます。
農林公園内はテントが立てられ、オープンの準備をしていました。
どんなイベントがあるのかな?? と、興味を持ったアナタ!!
詳細はねぎっこブログまたは
下のバナーをクリック
いろんなイベント盛りだくさんです!
同時開催のドリームフェスタや、太鼓まつり、
お隣のサングリーンパークのイベントもありますよ
今週末は市内の方も市外の方も深谷へGo!
追加:始まりかけですが紅葉もキレイですよ
2012年11月2日(金)|雑記
静岡県藤枝市「ふじえだ産業祭」
10月27日(土)、28日(日)は 友好都市静岡県
藤枝市の産業祭に出店しました。
ご存知の方も多いかと思いますが、藤枝市はサッカーで有名ですね。
合併前の旧・岡部町と藤枝市岡部町は、日本でただ2つしかない「岡部町」という縁で
平成旧14年から交流が始まりました。
協会スタッフ一同は、深谷の物産品を積んで、一路静岡県武道館へ!
(途中、ちょっとしたハプニングがありましたが、思いもかけず、きれいな日の出が見られてので
良しとしましょう)
深谷ネギのおいしさを実感してもらうぜ(作ったのはおなじみ ボスです)
去年買って食べたら美味しかったのよーと、リピーターの多かった
深谷ネギ。
どれがいいかしら?と奥さま方に好評だった鉢花、切花。
推奨物産品もあっという間に売れてしまいました!
おかげさまで完売しました!
購入してくださった方々、ブースに足を運んでくれた方々、
ありがとうございました
2012年10月28日(日)|活動レポート