スタッフの活動ブログ
深谷市観光協会のスタッフが深谷市をPRするための活動レポートブログです
血洗島の獅子舞
こんにちは。
渋沢栄一「青天を衝け」で徳信院(慶喜の義祖母)役で出演されている
女優の美村里江さんも深谷市出身です。
市内を走るバスの運転手さんの話によると、
バスに乗っているミムラさんは、当時(高校生)から、オーラがあった
と話していました。深谷にもこんなキレイな子がいるんだなぁと。
さてさて、渋沢栄一翁の出生地深谷市血洗島の獅子舞。
深谷市の無形民俗文化財に指定されております。
先週の青天を衝けの終盤でも紹介されました。
血洗島獅子舞保存会により諏訪神社の秋の例大祭(10月中旬)
の時に奉納されます。
渋沢栄一ゆかりの獅子舞、
この時期に訪れた際には、ぜひご覧ください。
※コロナ等の状況により中止となる場合もございます。予めご了承ください。
2021年2月24日(水)|活動レポート
青天を衝け始まりました!
こんにちは。
14日(日)から始まった渋沢栄一の大河ドラマ「青天を衝け」ですが、
初回視聴率が20%!すごい!8年ぶりの好発進だったようです。
引き続き、応援をお願いします(^O^)/
この辺りの方言(~だに、て~とか)も言葉に使われていたり、
お蚕ダンスにはちょっとびっくりでした!
さてさて、ドラマ館開館に伴い、渋沢栄一の施設を巡る論語の里循環バスも
本日から運行しました。
その停留所の一つに、岡部公会堂があります。
その近くに、高島秋帆(玉木宏が演じていた)が幽囚されていた碑があります。
西洋式の高島流砲術の創始者で、
東京にある高島平の名称は、ここから名付けたといわれてそうです。
写真の碑がある場所は、当時の岡部藩陣屋の一角であり、
この石碑の立つ場所に秋 帆は幽囚 ゆうしゅう されていたそうです。
岡部藩では客分扱いとし、藩士に兵学を指導したと伝えられています。
循環バスをご利用の際に、立ち寄ってみませんか。
詳細・地図はこちら高島秋帆幽囚の地(岡部藩陣屋跡)
2021年2月16日(火)|活動レポート
「青天を衝け」本日から放送です!
2月14日。
今日はバレンタイン
ではなくて!!いよいよ今日から始まります!
深谷で生まれた大偉人渋沢栄一が主人公の
NHK大河ドラマ「青天を衝け」。
どんな物語になるんでしょう、楽しみですね!
放送にあわせ、2/16からドラマ館がOPENします。
ドラマ館や、渋沢栄一関連施設を巡る前により渋沢栄一のことがわかる
「なるほど渋沢栄一」冊子を観光協会にて販売中です!
お越しの際はぜひどうぞ!
2021年2月14日(日)|活動レポート
観光案内所リニューアル!
こんにちは。
2月14日(日)からはじまる
深谷の偉人渋沢栄一翁主人公のNHK大河ドラマ「青天を衝け」
の放送に伴い、深谷駅にある観光案内所もリニューアルしました!
2月16日から開館されるドラマ館も併せてぜひお立ち寄りくださいませ(^O^)/
2021年2月11日(木)|活動レポート
バナー追加しました!渋沢栄一 青天を衝け 深谷大河ドラマ館
こんにちは。
コロナ騒ぎが始まってはや1年。
みんさんもそうかと思いますが、もう1年もマスクをし続けている生活です。
この1年、初めてお会いした方はほぼマスク顔なので、外した時に
こうゆう顔だったのかぁと思ったり、思われたり・・・。
早く収束してほしいものです。
さてさて、深谷の偉人 渋沢栄一翁のNHK大河ドラマ「青天を衝け」が
いよいよ来月14日(日)から放送予定となっております(^^)/
あわせて、渋沢栄一 青天を衝け 深谷大河ドラマ館も
2月16日オープン予定です!
観光協会のホームページにもドラマ館のページを追加しましたので
ご覧くださいませ(^O^)/
(観光協会ホームページ中央右あたり)
2021年1月20日(水)|活動レポート