HOME > スタッフの活動ブログ

スタッフの活動ブログ

深谷市観光協会のスタッフが深谷市をPRするための活動レポートブログです

大相撲深谷ふっかちゃん場所

こんにちは

4/24は、大相撲深谷ふっかちゃん場所が開催されました。

深谷に相撲がきたのは、会場となったビッグタートルができた年で、約20年ぶりだとか。
若貴人気の頃でしょうか。
1

 

観光協会スタッフも、来場者に深谷をPRするため観光パンフを揃えて出店させていただきました。
やく〇つるとか、デー〇ン閣下とかいないかねぇと、ちょっとそわそわしながら・・・。
2

 

開場前、バスから続々とお相撲さんたちがビッグタートルに入っていきます。
近くでみると、やはり大きい・・・
3

 

開場時間になると、呼出しが入口付近で太鼓を打ち、開場を知らせます。
入場者が会場に入り終わるまで、ほぼ1人で、1時間半くらい打ちっぱなしでした。
さすがプロですね。
4

 

稽古が終わったお相撲さんたちが、会場外にある飲食ブースで腹ごしらえ。
鶏&牛&ソーセージと、まさに肉ばかり!

協会ブースにも寄ってくれて、話をしてみると、みんな礼儀正しくって、かわいらしい。
人柄もあるのでしょうけど、まるっこい体型だからか、憎めないタイプ。
5

 

開場内では、握手会やら
6

 

ふっかちゃんも頭にちょんまげ乗せてお相撲バージョン。
7

 

序二段、序三段目、幕下の取り組みがはじまり、遠藤による髪結実演(これは見れれなかった)
9

 

白鵬による横綱締実演!
会場に入ってきた時は、スー女でない私も、ダッシュで駆け寄り、「白鵬~」と叫んでました。
やはり、他のお相撲さんとは体格も風格も違う!
貫禄あるし、TVで見るより色白、もち肌(っぽい)。
10

11

 

その後、幕内、横綱土俵入り。
12

 

14

 

15

 

16

 

深谷市長挨拶では、ふっかちゃん締めで。
「シャンシャンシャン ~ ~ ふっかちゃ~ん!」
17

会場で買ってきたパンフを見ながら、顔と名前を覚えようとスー女になりそうな
スタッフでした

 

2017年4月25日(火)|活動レポート 

オガール紫波視察研修

こんにちは。

4月上旬に、岩手県紫波町にある「オガール紫波」へ視察研修に行ってきました。

オガール紫波とは、東北本線紫波中央駅西側にある、PPP(公民連携)により開発整備された
官民複合施設。
人口約38000人、深谷の約1/4くらいのまちなのですが、このオガール施設に
年間80万人(道の駅はなぞの、おかべと同じくらい)が訪れる施設になっている
とのこと。

この手法で地域活性に成功したプロジェクトの講習を受け、施設を見学をして
深谷市観光協会も、深谷でなにかできないか模索するための研修です。

PPPってなに?PFIってなんぞや?というレベルなので、
事前の資料を理解するにも時間がかかりました・・・。
1

10.7haの敷地の中には、
・オガールプラザ(図書館、情報交流館、子育て支援センター、産直販売所、カフェ、
居酒屋、医院、宿など)
・オガールベース(バレーボール専用体育館、ビジネスホテル、コンビニなど)
・紫波町役場
・広場、公園、町が分譲する住宅地、木質バイオマスによるエネルギーステーション
・岩手県フットボールセンター、多目的体育館   があります。
2

 

以前、町にはひとつもなかった図書館。
地元の基幹産業の農業や、お隣の直売所で売っている野菜のレシピ本など
ピックアップして飾られていました。
また、音楽スタジオも施設の中にあるので、普通の図書館にはここまでおいてないと
いうくらいの楽譜も置いてあります。
3

 

休憩スペースには、子供達(春休み中だったからか)や
4

 

小さいお子さん連れのママたちや
5

 

勉強している学生さんたちも利用していました。
5-1

 

農産物直売所の紫波マルシェ。
町には、ここの他に9ヵ所直売所があるそうです。
岩手牛、豚、海産物も売っていました。
冷凍食品や、日用品も売っているので、スーパーのような直売所でした。6

 

バレー練習専用の体育館。練習専用なので、観覧席がありません。
11

 

夜、視察後の打ち合わせ。
凡人には思いもつかない議論をこのお三方が繰り広げ、物事の考え方なすごく勉強になりました。
話が熱くなるにつれ、口調が荒くなって、ケンカっぽくなりそうな場面もあり、
ハラハラしましたが・・・。
DSC_0031

今後の事業企画をする際の、ヒントとなるような視察でした。

2017年4月22日(土)|活動レポート 

見頃です!パティオのチューリップ

こんにちは

協会からのお知らせにも掲載した「パティオまつり」ですが
チューリップが見頃です

エントランスから、チューリップがお出迎え。

0

 

そして、チューリップ畑は・・・ じゃ~ん!!!
一面のチューリップ!
1

 

本日(4月12日)は、桜も咲いていたので桜とチューリップのコラボがキレイでした。
2

 

今日は、風が強いにもかかわらず、たくさんのお客さまがチューリップを眺めていました。3

 

桜も見事です
4

 

そうそう、4月から駅からパティオへの直行バスが運行されました。
夏休み期間以外は土日運行していますので、ぜひご利用ください。
DSC_0036

2017年4月12日(水)|活動レポート 

重忠まつり

こんにちは

 

4月9日(日)に、重忠まつりが開催されました。
1

桜は満開なのですが、あいにくの雨&強風
桜ふぶきの中、設営です。
1-1

 

実行委員の方々は、ちょっぴりご高齢ですが、
みなさん、てきぱきと楽しそうに準備していました。
2

 

開会式の準備もこの通り。
3

 

雨天により、開会式のあとは、石投げ踊り、重忠節踊り、よさこい踊り、抽選会のみやむを得ず終了。
3-1

 

流鏑馬の方は、仙元山での節分祭でも、矢を放っている方です。
6

 

重忠公の銅像。
馬に乗っている銅像はたくさんあるけれど、馬をしょっている銅像は、ホント珍しいようです。
1184年一の谷の合戦で、源義経の配下として戦った時に、
一の谷の「逆落とし」という、ガケから駆け下りて、平家軍に奇襲をかけた作戦で
自分の馬「三日月」を傷つけるのはしのびないと、馬を背負ったいう
エピソードからきているようです。
4

5

ここは公園にもなっているので、ぜひ一度ご覧になってみてくださいね。

2017年4月11日(火)|活動レポート 

ふかや桜まつりへのご来場ありがとうございました

こんにちは

週末は、ふかや桜まつりが開催されました。
お天気もなんとか持ち直し、予定していたイベントも全部できました。

IMG_0213

 

目指せ!70m!!深谷青年会議所さん主催のねぎ焼きや
IMG_0190

 

去年も好評だったキッズ相撲
IMG_0176

 

人気ありすぎ!初日で終わってしまう金魚すくい
IMG_0177

 

西倉西間堂さんと市内の酒蔵コラボの地酒ケーキ
IMG_0188

 

ねぎまつりでグランプリの中瀬屋さんの深谷ねぎだんご!美味しかった!!
IMG_0189

 

初めてのお仕事かな?
今年のフラワークィーンさんも絵馬配布にご協力いただきました。
IMG_0192

IMG_0199

IMG_0201

 

今、ブームのお抹茶コーナー
IMG_0197

 

バルーンアートはちびっこに人気!
IMG_0203

 

駄菓子販売もほぼほぼ完売!
IMG_0205

 

レク協による踊り流しでは、観覧していた方も参加していました。
IMG_0218

 

火渡り&刃渡り
IMG_0220

 

そして最後は、ライブで締めくくり。
IMG_0222

今年も関係各所にご協力をいただき、無事終わらせることができました!
もうちょっと桜がさいてくれれば・・・という感もありますが

たくさんのご来場ありがとうございました

2017年4月8日(土)|活動レポート 

バックナンバー

お使いのブラウザに最新のプラグインをインストールしてください。

  • 七夕ページバナー
  • 深谷まつりバナー

 

深谷市観光協会

〒366-0824 埼玉県深谷市西島町3-1-8(JR深谷駅内) TEL.048-575-0015 FAX.048-575-0016

このページのトップへ