スタッフの活動ブログ
深谷市観光協会のスタッフが深谷市をPRするための活動レポートブログです
えん旅体験記4(太田園)
こんにちは
えん旅体験記も4回目となりました
今回は、「太田園」さんで行われた、
『老舗の茶舗で茶の湯親しむ』
を埼玉工業大学のO君が体験してきてくれました
お茶入れのこつなどを教えていただき、
普段とは違った体験ができたとのこと・・・
また、初めての茶道体験・・・
抹茶を本格的に味わうのも、
初めての体験でした
お茶の保存方法なども・・・
家に帰って、実践してみてね
お土産に、お茶と急須もいただいちゃいました
O君の感想
勉強にもなり、美味しいお茶を
いただくことができました。
簡単な、茶道のレクチャーも貴重な体験でした
とても楽しかったです
O君、太田園さん、ありがとうございました
みなさんも、『太田園』さんの美味しいお茶をいかがですか~
2013年11月13日(水)|活動レポート
えん旅体験記3(滝澤酒造)
こんにちは
朝晩だいぶ寒くなった今日この頃・・・
みなさん元気ですか~
そんな中、今日も、深谷市各地で、
いろいろなイベントが行われました
まずは、えん旅体験記・・・
観光協会の体験記としては、3回目となります
今日は、昭和6年に建てられたレンガの煙突がシンボルとなっている、
「滝澤酒造」さんでおこなわれた、
「酒造り体験『1日蔵人』」へ、マイこと、マイケルが
参加してきました
まずは、本当に立派なレンガ煙突・・・歴史を感じます
現在は使われていないとの事ですが、
その姿は、本当に雄大です
そして、中へ・・・
今日は、720kgの米が蒸されていました・・・
麹室前にて・・・ こちらのレンガは、最初の東京駅と同じレンガだそうです・・・
そして、麹室内にて・・・
麹米を麹室から運びだします~ 階段も歴史を感じます~
麹米をほぐして、冷ます作業です
また、こちらでは・・・蒸した米に麹菌をまぜたり ・・・
あっ・・・お酒のいいにおいが
初めての経験の方がほとんどで・・
みなさん熱心に作業に取り組んでいました
また、普段見ることができない場所も、
見学させていただきました~
こうやって、職人さんの努力で、美味しいお酒がのめるんですね
参加者の方々、滝澤酒造のみなさん
今日はありがとうございました~
今日は、いつもと一味違うお酒が飲めそうです~
*また、滝澤酒造さんでは、蔵の見学をさせていただけます。
お電話か、e-mailにてご予約して下さい。
2013年11月10日(日)|活動レポート
トラック協会さんの福利厚生事業
こんにちは
今日は、観光協会会員さんの埼玉県トラック協会深谷支部による福利厚生事業が
緑の王国で行なわれました
トラック協会さんが用意した、5つの体験コーナーで
お子様から大人まで、楽しんでいました。
こちらはリース作り。
リースに松ぼっくりなどなど、デコレーションして作ります。
上手~! 今年のクリスマスにちょうど飾れるね
続いてこちらは、寄せ植え作り
ちびっ子から、大人まで楽しんでいました
外では、トラック協会の会員さんたち、お昼の準備をいていました。
もちろん、この方 も。
んんん!いいにおい~ ごちそうです!なんて美味しそうな お・肉
私はこの後失礼したので、お肉が食べられず・・・
ちびっこたちも、イイ秋の一日になったことと思います
トラック協会深谷支部のみなさん、お仕事以外にも、こういった活動もされているのですね
企画から、準備、片付けにいたるまで、大変お疲れさまでした